FF14の「スサノオ討滅戦」の解説メモです。
曖昧なところもありますが分かった所を書いていきます。
コンテンツ概要
Lv63から攻略可能な8人コンテンツです。
制限時間は60分。
私は初見未予習で行きましたが、全滅無しでクリアできました。
範囲攻撃の予兆やキャラクターにつくマーカーを見て回避等の対処ができれば問題無くクリアできると思います。
以下、ゲーム内のコンテンツ概要。
三種の神器が一堂に会したことで、紅甲羅の宝物殿に降臨した海の神、スサノオ。
豪放なるこの神は言う。そも、神とは傍若無人。凪ぐも猛るも思いのままの、天地海原そのもよ!
カメの子、コウジン族の願いを聞き遂げるのを阻止したくば、戦い倒してみせよと言い放たれては、戦わざるを得ない。
荒れる紅玉海を鎮めるため、光の戦士たちは予期せぬ蛮神との闘いに挑む。
全体の流れ
- フェーズ1。範囲攻撃や頭割り攻撃を使用してくる。
- DPSチェック。アメノムラクモを壊すDPSチェック。STは玉処理など。
- フェーズ2。「岩戸閉め」のシャッフルに注意。
後半フェーズの「岩シャッフル」に注意
スサノオの特徴の1つに「岩シャッフル」があります。
タイタンのグラナイトジェイルのようにプレイヤーを捉える岩が3つ出現するのですが、このうち2つがダミーで、捉えられるのは1人です。
プレイヤーが捉えられた瞬間にその岩にマークがつくのですが、マークが消えたあと他の岩と位置が入れ替わり、シャッフルされます。
このマークとシャッフルを見逃さずにプレイヤーが捕まっている岩を壊す。とういギミックになっています。
制限時間内に岩を壊せないと、使ったプレイヤーは戦闘不能になります。
【フェーズ1/3】前半フェーズ。使用する技。
「強撃」ヘイト1位に大ダメージ
単体に8000~1万程度のダメージ。あまり気にしなくてもいいかもしれない。
「螺旋海峡」ランダム4人の足元に円形範囲攻撃
ランダムで4人の足元に円形範囲攻撃の予兆が出ます。
予兆と詠唱が出たら範囲の外に避けましょう。
直線安置の範囲攻撃
「海原よ、吹け!これより、海さえも割ってやろうぞ!」というメッセージが出たあと、フィールドの真ん中一直線だけ安置の範囲攻撃が来ます。真ん中に寄っておきましょう。
頭割り攻撃
集合マーカーが出て頭割り攻撃が来ます。
螺旋海峡や直線安置攻撃のあとに来たりするので、範囲攻撃を避けた後もしっかり集まりましょう。
外周に湧いた雲からの直線攻撃
外周に雲が沸き、そこから直線範囲攻撃が来ます。
後半フェーズは雲が3つになります。
予兆を見て避けましょう。
【フェーズ2/3】DPSチェック。
メッセージと共にスサノオが巨大化します。
アメノムラクモ
「受け止める」というターゲットが出てくるのでこれをMTが調べてスサノオの剣を受け止める。
周囲から沸いてくる玉をSTが取り、他のメンバーはアメノムラクモを全力攻撃して壊します。
【フェーズ3/3】後半フェーズ。「岩戸閉め」のシャッフルに注意
最終フェーズは今までに使ってきた技に加えて、以下の技を使ってきます。
外周に沸く雲の数も増えています。
「岩戸閉め」
「天岩戸」という岩が3つ出現し、その中の1つにパーティメンバーが捉えられます。
岩に捉えられたあと、3つのうち2つがヒュッと入れ替わります。
メンバーが捕まった岩を目で追って、間違えずに壊すようにしましょう。
「海嵐斬」前方直線範囲攻撃
MTが一人で受けます。
けっこう痛いのでMTはバフを入れて、ヒーラーは回復に備えます。
「宇気比」全体ダメージ
そんなに痛くないと思う。範囲回復を一回入れるか、継続回復があれば問題ないかと思います。
スクリーンショット