システムエンジニア、開発マネージャーなど、ソフトウェア開発の発注など、ソフトウェア開発に関わる人間として読んでおきたい本をまとめておく。
既に読んだ本、これから読みたい本を随時追加していく記事。
- ソフトウェア開発プロセス・総合
- コーディング
- リファクタリング
- テスト
- レビュー/ペアプログラミング
- データベース/SQL
- Webサイトのパフォーマンス改善
- JavaScript
- AI/機械学習
- 統計
- メトリクス
- 思考法/問題解決
- 歴史/読み物
ソフトウェア開発プロセス・総合
「コードコンプリート 第2版」(既読)
ちょっと古いけど良い本。
開発の上流工程から下流工程、良いコーディング、品質保証、社会学的知見など、ソフトウェアの基本がいっきに学べる。皆が読めば幸せになれる本。文章もユーモアにあふれていて楽しい。
CODE COMPLETE 第2版 上 完全なプログラミングを目指して
- 作者: スティーブマコネル,Steve McConnell,クイープ
- 出版社/メーカー: 日経BP社
- 発売日: 2005/03/26
- メディア: 単行本
- 購入: 44人 クリック: 1,166回
- この商品を含むブログ (288件) を見る
CODE COMPLETE 第2版 下 完全なプログラミングを目指して
- 作者: スティーブマコネル,Steve McConnell,クイープ
- 出版社/メーカー: 日経BP社
- 発売日: 2005/03/26
- メディア: 単行本
- 購入: 16人 クリック: 193回
- この商品を含むブログ (164件) を見る
「ラピッドデベロップメント」(既読)
サブタイトルの通り、効率的な開発をするための知識が凝縮された本。
タイトルだけ見ると、簡単に効率化するための魔法のような方法が書かれているのではないかと思うかもしれませんが、逆です。
開発を成功させるためには、小さな努力の積み重ねしか無いという事を思い知りましょう。
ラピッドデベロップメント―効率的な開発を目指して (MicrosoftPRESS)
- 作者: Steve McConnell,日立インフォメーションアカデミー
- 出版社/メーカー: アスキー
- 発売日: 1998/05
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 34回
- この商品を含むブログ (14件) を見る
マネジメント/ソフトウェアの社会学的側面
「プログラミングの心理学」(既読)
よく引用されている名著。プログラマーの社会的側面を幅広く扱う。
プログラマーの性格、仕事の幅、人間関係、訓練など。システム部門のマネージャーさんは読むと良い。
- 作者: ジェラルド・M・ワインバーグ,矢沢久雄解説,伊豆原弓
- 出版社/メーカー: 日経BP社
- 発売日: 2011/09/01
- メディア: 単行本
- クリック: 18回
- この商品を含むブログ (9件) を見る
「ピープルウェア」(既読)
プログラマーの人間として側面に注目した本。
プログラマーがパフォーマンスを発揮する要因等についてまとめられている感じ。
「デバッギング ザ デベロップメントプロセス」
マイクロソフトのソフトウェアマネージャーを経験したスティーブ・マグワイアさんのマネジメント哲学が詰まった本。ソフトウェアプロジェクトチームの具体的な運用施策から、リーダーとしての姿勢まで、学びの多い本。
デバッギング ザ デベロップメント プロセス―理想的な開発工程を目指して (マイクロソフトプレスシリーズ)
- 作者: Steve Maguire,遠藤美代子
- 出版社/メーカー: アスキー
- 発売日: 1995/12
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 14回
- この商品を含むブログ (12件) を見る
コーディング
「リーダブルコード」(既読)
わりと有名な感じの本。読みやすいコードについて検討しよう。
リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)
- 作者: Dustin Boswell,Trevor Foucher,須藤功平,角征典
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2012/06/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 68人 クリック: 1,802回
- この商品を含むブログ (137件) を見る
「ライティングソリッドコード」(既読)
ちょっと考え方が古くなっている部分もあるけど、良いコードを書くための具体的な注意点から哲学まで、熟練エンジニアのノウハウが詰まっています。
ライティングソリッドコード―バグのないプログラミングを目指して (マイクロソフトプレスシリーズ)
- 作者: スティーブマグワイア,Steve Maguire,関本健太郎
- 出版社/メーカー: アスキー
- 発売日: 1995/03
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 143回
- この商品を含むブログ (23件) を見る
リファクタリング
「リファクタリング」(未読)
そのものズバリのタイトル。ところどころ読んだけど、Javaのコードで具体的にリファクタリングの手順が示されている。一通り読んで、チームメンバーと共有しておくと良いでしょう。
リファクタリング―プログラムの体質改善テクニック (Object Technology Series)
- 作者: マーチンファウラー,Martin Fowler,児玉公信,平澤章,友野晶夫,梅沢真史
- 出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション
- 発売日: 2000/05
- メディア: 単行本
- 購入: 94人 クリック: 3,091回
- この商品を含むブログ (312件) を見る
「レガシーコード改善ガイド」(未読)
「リファクタリング」と併せて読んでおきたい。
テスト
「はじめて学ぶソフトウェアのテスト技法」(既読)
効率よくテストするためのソフトウェアテストの技法についての入門的な本。
テストの道具箱を増やそう。
小規模な会社でディレクションを担当する人はテストの知識を持っておくと良いと思います。
「ソフトウェアテスト293の鉄則」(既読)
様々な観点でのテストの鉄則としてまとめられた本。1節が短く、気軽に楽しく読み進められる。
テストの心構え、哲学を知ろう。
- 作者: Cem Kaner,James Bach,Bret Pettichord,テスト技術者交流会
- 出版社/メーカー: 日経BP社
- 発売日: 2003/04/22
- メディア: 単行本
- 購入: 15人 クリック: 246回
- この商品を含むブログ (49件) を見る
「テストから見えてくるグーグルのソフトウェア開発」(既読)
グーグルのテスト自動化の手法や、テストに対する哲学などがまとめられています。興味深いです。
- 作者: ジェームズ・ウィテカー,ジェーソン・アーボン,ジェフ・キャローロ,長尾高弘
- 出版社/メーカー: 日経BP社
- 発売日: 2013/05/23
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (10件) を見る
レビュー/ペアプログラミング
「ピアレビュー」(既読)
バグに悩むチームはまずレビューを強化しましょう。
レビューの効用の解説、インスペクションの導入方法などが解説されています。
- 作者: Karl E.Wiegers,大久保雅一
- 出版社/メーカー: 日経BP社
- 発売日: 2004/02/28
- メディア: 単行本
- 購入: 7人 クリック: 152回
- この商品を含むブログ (25件) を見る
「ペアプログラミングーエンジニアとしての指南書」(既読)
ペアプログラミングの効用やパターンごとの手法などが開設されています。
エンジニアの育成にも使えます。
- 作者: ローリーウィリアムズ,ロバートケスラー,Laurie Williams,Robert Kessler,長瀬嘉秀,今野睦,テクノロジックアート
- 出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション
- 発売日: 2003/03
- メディア: 単行本
- 購入: 6人 クリック: 36回
- この商品を含むブログ (29件) を見る
データベース/SQL
「アート・オブ・SQL」(既読)
SQLに多少慣れてきたら読みましょう。さらに良いSQLを書くために、リレーショナルデータベースの概念から、SQLの根本的な考え方などを真に理解できる。かもしれません。
翻訳がやや残念なので読むのには根気を要するが、内容は良い。
アート・オブ・SQL ―パフォーマンスを引き出すSQLプログラミング手法 (Theory in practice)
- 作者: Stephane Faroult,Peter Robson,木下哲也,有限会社福龍興業
- 出版社/メーカー: オライリー・ジャパン
- 発売日: 2007/09/15
- メディア: 大型本
- 購入: 4人 クリック: 215回
- この商品を含むブログ (28件) を見る
Webサイトのパフォーマンス改善
「ハイパフォーマンスWebサイト」(既読)
Web開発に関わる人は読んでおきましょう。とにかく基本が書いてあります。
Webデザイナーも読むと良いです。
ハイパフォーマンスWebサイト ―高速サイトを実現する14のルール
- 作者: Steve Souders,スティーブサウダーズ,武舎広幸,福地太郎,武舎るみ
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2008/04/11
- メディア: 大型本
- 購入: 32人 クリック: 676回
- この商品を含むブログ (125件) を見る
「続・ハイパフォーマンスWebサイト」(既読)
Webサイトのパフォーマンス改善について、ちょっぴり難しめな事が書いてある。Webの人は読んでおきましょう。AjaxやJavaScript絡みの話が多めです。
続・ハイパフォーマンスWebサイト ―ウェブ高速化のベストプラクティス
- 作者: Steve Souders,武舎広幸,福地太郎,武舎るみ
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2010/04/10
- メディア: 大型本
- 購入: 20人 クリック: 351回
- この商品を含むブログ (29件) を見る
JavaScript
「ハイパフォーマンスJavaScript」(既読)
JavaScriptの仕組みから理解しつつ、効率的なコーディングの方法が紹介されています。
JavaScriptはブラウザで動かすとけっこう遅いので、スピードは重要です。読みましょう。
- 作者: Nicholas C. Zakas,水野貴明
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2011/03/20
- メディア: 大型本
- 購入: 9人 クリック: 1,176回
- この商品を含むブログ (33件) を見る
AI/機械学習
「入門 機械学習」(既読)
今後(2017年現在)、AI関連の知識はエンジニアにとって重要さが更に増していくと思われます。
深層学習が流行っていますが、まずは基本ということで機械学習の事を幅広く学んでおきましょう。翻訳がやや残念ですが、Rのコードを使った解説はプログラマーにとっては理解しやすいと思います。
- 作者: Drew Conway,John Myles White,萩原正人,奥野陽,水野貴明,木下哲也
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2012/12/22
- メディア: 大型本
- 購入: 2人 クリック: 41回
- この商品を含むブログ (11件) を見る
統計
「入門統計解析法」(未読)
AIやメトリクスに関連して、統計解析の知識は持っておくと何かと有利です。勉強しましょう。
数学的な説明が多いので最初は読むのに苦労しますが、慣れたほうが良いです。
マーケティングや企画部門の方も、統計の用語の間違った使い方をしている人が多いので、読んでおいてくださいお願いします。
メトリクス
「ソフトウェア開発の定量化手法」(未読)
メトリクスは経営層が検討すべき課題です。
ソフトウェアを扱う経営者の皆さん、興味あればぜひ。
現場の人も知っておくと面白い事が沢山あります。メトリクスの知識はマトモな会社選びの材料にもなります。
ソフトウェア開発の定量化手法 第3版 ?生産性と品質の向上をめざして?
- 作者: Capers Jones,富野壽,小坂恭一
- 出版社/メーカー: 共立出版
- 発売日: 2010/07/23
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 51回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
思考法/問題解決
「いかにして問題をとくか」(既読)
数学の問題を解く際の考え方をもとに、問題解決に応用する方法を解いた本。たまに書店で平積みされているのを見る名著。
プログラミングの問題解決に役立ちます。
翻訳されたのが50年前ぐらいなので、文章は読みづらい。けど内容は良い。
マイクロソフトの新人エンジニアに読ませていたというエピソードがあります。新社会人の方も是非。
- 作者: G.ポリア,G. Polya,柿内賢信
- 出版社/メーカー: 丸善
- 発売日: 1975/04/01
- メディア: 単行本
- 購入: 94人 クリック: 1,656回
- この商品を含むブログ (155件) を見る
「メンタル・ブロックバスター」(既読)
先入観を排して問題を解決に導く方法を体系的にまとめた本。
問題解決を妨げる要因を「6つの壁」として分類し、それぞの対処方法などを示しています。
頭をやわらかくして問題を解決しまくってやりましょう。
メンタル・ブロックバスター―知覚、感情、文化、環境、知性、表現…、あなたの発想を邪魔する6つの壁
- 作者: ジェイムズ・L・アダムス,大前研一
- 出版社/メーカー: プレジデント社
- 発売日: 2013/04/23
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る
歴史/読み物
「人月の神話ー狼人間を撃つ銀の弾丸はない」 (既読)
「銀の弾丸は無い」というフレーズは今や至る所で使わている、言わずと知れた名著。
もはや常識レベル。
「人月の神話」の章だけは必ず読んでおきましょう。
人月の神話―狼人間を撃つ銀の弾はない (Professional computing series (別巻3))
- 作者: Jr.,フレデリック・P.ブルックス,Frederick Phillips,Jr. Brooks,滝沢徹,富沢昇,牧野祐子
- 出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション
- 発売日: 2002/11
- メディア: 単行本
- 購入: 8人 クリック: 167回
- この商品を含むブログ (175件) を見る
「実録!天才プログラマー」(既読)
コンピューター、ソフトウェアの黎明期に活躍した天才達のインタビュー集。マイクロソフト創設者のビルゲイツのインタビューから、パックマンの生みの親である岩谷徹さんなど幅広いタイプのプログラマーの生の声を読むことができる。なかなか刺激的で面白い。
「闘うプログラマー」(既読)
WindowsNTの開発を率いた熱血プログラマー、デビット・カトラーさんのエピソードを中心にNT開発の秘話を垣間見ることが出来ます。
カトラーさんがオフィスの壁を破壊したり、破壊しようとした拳を骨折したりと、無茶苦茶な話が面白いです。
「デッドライン」(既読)
ピープルウェアのトムデマルコさんが世に送る、SFソフトウェアプロジェクトマネジメント小説。新しすぎる。
物理学の名著「トムキンスの冒険」をヒントにした構成になっています。
突然知らない国に連れていかれたプロジェクトマネージャー、トムキンスが国家プロジェクトを成功に導いていくというストーリー。を見ながら管理手法を学べる本。
うん、新しい。そして面白い。