さんごー日記。

映画や本やゲームの感想をゆるく記録したり、プログラミングの勉強をゆるく記録するゆるい日記です。

応用情報処理技術者試験、2017年春期の問題を解いていく。その2。

応用情報処理技術者試験の2017年春期の問題を解いていきます。

1問ずつ私の思考過程をメモしていき、最後に答え合わせ、考察を簡単にまとめます。

分からなくて調べた言葉もメモしていきます。

 

2017年の各種過去問題は以下のウェブページから自由に閲覧できます。

IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:問題冊子・配点割合・解答例・採点講評(2017、平成29年)

 

今日は問6から。

 

 

問6

f:id:thirtyfive:20170907120811p:plain

 

単純にフローチャートを追っていけば解けそうな問題。

xとyを整数で初期化し、ループに入る。xをyで割った余りをtに格納し、xをyで更新する。yが0になれば終了。

適当にx=3、y=5とすると以下の流れになる。

t ← mod(3,5) # t ← 2

x ← y # x ← 3

y ← t # y ← 2

t ← mod(3,2) # t ← 1

x ← y # x ← 2

y ← t # y ← 1

 ↓

t ← mod(2,1) # t ← 0

x ← y # x ← 1

y ← t # y ← 0

ループおわり。

どういう意味かはよく分からないが消去法でア、ウ、エが消える。

 

私の答え:イ

 

問7

f:id:thirtyfive:20170907122239p:plain

計算しなくていいやつだ。

用語がところどころ分からない。

ア → 再入可能ってなんだっけ…

イ → 再使用可能プログラムってなんだ。よくわからないけど違う気がする。

ウ → 再配置可能ってなんだ。違う気がする。

エ → よく分からないが違う気がする。

 

よくわからないけどアっぽい。

 

私の答え:ア

 

問8

f:id:thirtyfive:20170907122826p:plain

苦手なハードウェア系の問題だ。

ア → 違う。

イ → 違う。

ウ → これかなぁ…

エ → いやこっちか…

 

言葉の感じからしてエだな。

 

私の答え:エ

 

問9

f:id:thirtyfive:20170907123035p:plain

また苦手なハードウェア系。

パワーゲーティングなんて初耳です。

イとウは雰囲気的に違う感じがする。

アかなぁ。たぶん。

 

私の答え:ア

 

問10

f:id:thirtyfive:20170907123847p:plain

ライトスルーとライトバックは以前の過去問題でも出たから調べたぞ。

ウとエは全く別の話。アとイがライトスルーとライトバックの説明だったと思う。

データの一貫性を取るか、スピードを取るかという話だったかな。

どっちだか忘れたけどアのほうがスルーしてる感があるからアかな。(我ながら頭わるそうな思考過程だな…)

 

私の答え:ア

 

問11

f:id:thirtyfive:20170907204156p:plain

 単純に掛け算と足し算をしていけば解けそうな問題。

15Mバイトのプログラムを40%で圧縮するので、フラッシュメモリには15×0.4=6Mバイトで保存されている。

転送速度が20MB/Sなので、6MBのプログラムの転送にかかる時間は6÷20=0.3秒ぐらい。

1MBの圧縮データを展開するのに0.03秒なので、6MBなら0.03×6=0.18秒。

転送と展開の時間を足すと0.3+0.18=0.48秒。

答えはアになるはず。

 

私の答え:ア

 

問12

f:id:thirtyfive:20170907205035p:plain

 

 Webの問題は得意。

CDNは画像などの静的データをクライアントの近くのデータセンターにキャッシュとして保存し、素早く配信してくれるサービスなので、答えはエになるかな。

 

私の答え:エ

 

問13

f:id:thirtyfive:20170907205324p:plain

 

ジョブを順番に並べていけば簡単に解ける。

しかし条件を良く読まないと、意外とミスしてしまいがちな問題。

ジョブの実行は以下のようなイメージになるか。

 

  1. ジョブAでCPU3秒使用
  2. ジョブAでディスク7秒使用、同時にジョブBでCPU12秒使用
  3. ジョブBでディスク10秒使用。

 

2ステップ目はジョブBのCPU12秒使用を待ってから次に行くので、合計の時間は3秒+12秒+10秒=25秒。

CPUを使用している時間は3秒+12秒で15秒。

ディスクの使用時間は7秒+10秒で17秒。

使用率はそれぞれ15÷25=0.6、17÷25=0.68。

答えはイですね。

 

私の答え:イ

 

問14

f:id:thirtyfive:20170907210226p:plain

 

性能評価法なんてよく知らないぞ。

それっぽいのを選ぶか…。

モニタリングというからには何かを観測するのだろう。とするとイは違う。ウはベンチマークかな。エも微妙に違うような気がするし、アが何か測定してるっぽいからアにしておこう。

 

私の答え:ア

 

問15

f:id:thirtyfive:20170907210547p:plain

 

並列システムの稼働率の計算が特徴的なんですよね。以前過去問題をやった時にしらべた。

たしか1-((1-Aの稼働率) ×(1- Bの稼働率))と言う感じだったか。

 MTBFは平均稼働時間、MTTRは平均復旧時間だったか。

全体で500時間のうち450時間稼働しているので、稼働率は450÷500=0.9。

これを並列システムの稼働率の式に割り当てる。

1-(0.1×0.1)=0.99

となって答えはエですね。

並列システムの稼働率は高いんですよね。

 

私の答え:エ

 

問16

f:id:thirtyfive:20170907211117p:plain

 

ぱっと見よく分からない問題。選択しのFIFOとLIFOは分かるが、他はよくわからん。

考えてみよう。

キャッシュにはC0~C3に順番に内容がロードされたようである。FIFOやLIFOであれば真ん中から抜かれることは無いので、アとウは不正解になるはず。

イとエは言葉の意味がわからん。参照されたのが遅い物からはじき出す手法だろうけど、ここはカンでイにしておくか…後で調べておかないと。

 

私の答え:イ

 

問17

f:id:thirtyfive:20170907212116p:plain

 

あんまり聞いたことない話だな。UMLは違うし。EJBもそう。

アプリケーションって言葉が入ってるし、アかな。

 

私の答え:ア

 

問18

f:id:thirtyfive:20170907212329p:plain

 

これは考えるまでもなくエですね。

 

私の答え:エ

 

問19

f:id:thirtyfive:20170907212437p:plain

 

GNU GPLの詳しい説明などできないがそれっぽいものを選んでみよう…

アは同じ機能の物を作るということなのでオープンソースとは関係ない話になってしまう気がする。

イは「派生物を作った場合に限って」が怪しいから違そう

ウは「無条件に」が怪しいから違そう。

エは開発者が決めちゃいかん気がするから違そう。

わからん。たぶん…ウかな…

 

私の答え:ウ

 

問20

f:id:thirtyfive:20170907213230p:plain

 

エネルギーハーベスティングなんて聞いた事ないや。

ハーベストっていうぐらいだから何かを収穫するイメージで考えるとどれかな。

ちょっとしたことを電力に変える、ウかなぁ。

 

私の答え:ウ

 

この辺りでいったん区切って答え合わせをします。

 

答え合わせ

  • 問6 :イ 正解
  • 問7 :ア 正解
  • 問8 :エ 正解
  • 問9 :ウ 不正解
  • 問10:イ 不正解
  • 問11:ア 正解
  • 問12:エ 正解
  • 問13:イ 正解
  • 問14:ア 正解
  • 問15:エ 正解
  • 問16:エ 不正解
  • 問17:イ 不正解
  • 問18:エ 正解
  • 問19:ウ 正解
  • 問20:ウ 正解

 

考察

15問中11問正解。正解率73%

やはり当てずっぽうで選択した問題は外してますね。

正解した問題のうち、問7、8、14、19、20も知らなかったけどカンと推測で解けた問題。危うい。言葉を調べておこう。覚えられるかは別としても…

計算ミスで落とした問題は無かったのは良かった。

 

分からなかった言葉

  • 再入可能 … リエントラントとも。実行途中で割りこまれても安全であるという性質。
  • 再配置可能 … リロケータブルとも。メモリ上のどこに置いても実行可能という性質。配置されるアドレスに依存しない。また再配置しても動作可能なように調整しておくのが条件。
  • 再使用可能 … リユーザブルとも。メモリに配置したプログラムがそのまま再び実行可能という性質。実行する度にメモリの内容が変わらないというのが条件になる。
  • パワーゲーティング … 動作していない演算回路に対して、電源の供給を遮断して電力消費を抑えるための技術。
  • ライトスルー方式 … CPUが記憶装置にデータを記録するのと同時に、キャッシュメモリに同じ内容を記録する方式。データの一貫性が保てる。
  • ライトバック方式 … CPUが記憶装置にデータを記録する時に、一時的にキャッシュメモリに内容を記録し、あとから記憶装置に記録する方式。キャッシュの性能を活かせる。
  • モニタリング(性能評価法) … プログラムを動かしてシステムの状況を稼働状況やリソースの利用状況を計測する方法。
  • LFU(Least Frequently Used ) … 参照頻度が最も少ないデータを退避したり削除する方式。
  • LRU(Least Recently Used )… 参照されていない時間が長いデータから削除する方式。
  • EAI(Enterprise application integration) … 企業内におけるコンピューターやビジネスパッケージを統合、連携、再構築する技術。またその製品。
  • EJB(Enterprise JavaBeans)… JavaBeansと同等なものをネットワーク分散システムで実現したもの。
  • ERP(企業資源計画:Enterprise Resource Planning)…企業の経営資源を有効活用するための計画、概念。
  • GNU GPL … フリーソフトウェアのライセンス。ソフトウェアを改変する場合は、改変元と同じライセンスで配布しなければならない等。

 

まだまだ覚えられていない事がたくさんあります。

今回はここまで。