FF14セリフ集。パッチ4.5「英雄への鎮魂歌」メインクエストその4「境界の地ギムリト」

ファイナルファンタジーXIV コンプリートパック|ダウンロード版
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2017/06/20
- メディア: Software Download
- この商品を含むブログを見る
FF14のパッチ4.5「英雄への鎮魂歌」メインクエスト「境界の地ギムリト」のセリフ集です。
青龍壁を展開しにいったザ・バーンの地で意識を失ったアルフィノをつれた「影の狩人」ことガイウスと再会することになりました。
アシエンの情報を教えてもらい、アルフィノはドマに連れ帰る事に。
一方、ガレマール帝国内では招待を現した初代皇帝ソルと、現皇帝ヴァリスがぎりぎりのやりとりを続けています。
↓前のクエスト
FF14セリフ集。パッチ4.5「英雄への鎮魂歌」メインクエストその3「青龍壁展開」
クエスト受注
ハクロウ :
私は残留組として、ドマを護ることになっている。
主君と共に戦えぬのは残念だが、祖国を空にするわけにもいかん。
ユウギリ :
私も後ほど、先遣隊を率いてアラミゴに参る。
戦端が開かれるまでには、何とか間に合わせたい。
アリゼー :
さて、一路、アラミゴへ戻らないとね。
心強い援軍を得たという朗報を届けましょう。
ヒエン :
それでは、エオルゼア同盟の盟主たちのもとに向かおう。
しばらくはドマを空けることになるな……。
ヒエン :
留守中の指揮は、ハクロウ……お主に任せるぞ。
ハクロウ :
ハッ……委細承知……!
ユウギリ :
私は、急ぎ先遣隊を編成……現地に急ぎます。
後ほど、アラミゴにて合流しましょう。
アリゼー :
ついさっき、リセから連絡が入ったの。
同盟軍は、アラミゴ北東の国境地帯に本陣を築いたって。
ドマから帰還したら、すぐにでも来てほしいみたい。
アリゼー :
同盟軍本陣へは、ポルタ・プレトリアにいる、「アラミゴ解放軍の上級闘士」が案内してくれるそうよ。
さっそく向かいましょう。
ポルタ・プレトリアのアラミゴ解放軍の上級闘士と話す
アリゼー :
ついさっき、リセから連絡が入ったの。
同盟軍は、アラミゴ北東の国境地帯に本陣を築いたって。
ドマから帰還したら、すぐにでも来てほしいみたい。
アリゼー :
同盟軍本陣へは、ポルタ・プレトリアにいる、「アラミゴ解放軍の上級闘士」が案内してくれるそうよ。
さっそく向かいましょう。
ヒエン :
またも、この地で帝国軍と戦うことになろうとは……。
皆で奪還したアラミゴは、何としても護りたいものだな。
アリゼー :
案内してくれるアラミゴ解放軍の上級闘士は、この人のようだわ。
アラミゴ解放軍の上級闘士 :
「暁」の方々ですね、お待ちしておりました!
それでは、国境地帯ギムリトに築かれた、「エオルゼア同盟軍本陣」へとご案内させていただきます。
リセ :
ふたりとも、ありがとう。
ヒエンもいっしょに来てくれたんだね。
ヒエン :
東方地域の防備に、目途がついたのでな。
アラミゴへの援軍についても、準備を開始しておる。
ラウバーン :
……ありがたい。
こちらの防衛陣地についても、同盟各国の協力で準備が進んでいるところだ。
アリゼー :
それと、実はアルフィノが帰ってきたんだけど……。
リセ :
アルフィノの昏倒に、アシエンを狩るガイウス……それに毒ガス兵器……。
リセ :
こんな状況じゃなければ、ひとつひとつに驚いているところだけど……。
リセ :
でもさ、その「黒薔薇」ってマキシマさんが言っていた、新兵器のことだよね?
ラウバーン :
ああ、そう考えていいだろう。
アルフィノ殿のおかげで、最悪の事態を免れたのかもしれん。
単身で帝国へ向かった勇気と行動力には、感服せざるをえんな……。
ラウバーン :
正体不明の新兵器という情報に、不安ばかりが募っていたが、その存在が毒ガスであるとわかれば、予めできることはある。
至急、対応策の検討に入るとしよう。
ラウバーン :
それにしても、あのガイウスが生きていたとはな。
アシエンと敵対しているという話も驚きだが……
リセ :
驚きの報せといえば、こっちにもあるんだった。
進軍してきた帝国軍に停戦交渉を持ちかけたんだけど、ヴァリス自ら会談に応じると、返答があって……。
ヒエン :
ヴァリス帝か……。
先のドマへの和平交渉も、もともとは、かの君が提言してくれたのだったな。
ヒエン :
とはいえ、ゼノスの正体がアシエンである可能性が高い以上、どの道を通ろうとも、蛇の道は蛇、かもな……。
ラウバーン :
ああ、だが、エオルゼア同盟軍としては、時間稼ぎとしても、この会談を実現したい。が……
リセ :
先方が交渉に応じる条件として、各国の代表に加え、「暁」からも出席者を求めてきているんだ。
……強制することはできないけど、お願いできないかな?
アリゼー :
アルフィノが出られない以上、政治が苦手だなんて言ってられないわね。
アリゼー :
わかったわ、私が「暁」の代表として出席する。
リセ :
そして、帝国は「エオルゼアの英雄」である、あなたの出席も求めてきたの。
何と言う?
- 出席しよう
- 自分も政治は……
「出席しよう」を選びます。
リセ :
よかった……。
先方にどんな意図があるのかわからないけど、こちらとしては、あなたがいてくれるだけで心強いからね。
ラウバーン :
もちろん、帝国が不意打ちを狙ってくることも考えて、会談の場となる国境地帯には、全軍を差し向ける予定だ。
リセ :
各国の盟主たちも、すでに向かってくれている。
私たちも、あなたの準備ができ次第、出発しましょう。
リセと話す
アリゼー :
シャーレアンはかつて、帝国との和平交渉に失敗している。
今回も停戦が実現する望みは薄いけれど、できるだけ時間は稼ぎたいわね。
ヒエン :
果たして、ヴァリス帝もアシエンに操られているか否か……。
それが、要点となりそうだな。
ラウバーン :
帝国が不意打ちを狙ってきたら、その場で開戦となるだろう。
会談には抜かりなく臨まねばならん。
リセ :
準備がよければ、帝国との会談場となる、「ガレマール帝国軍天幕」へ向かいましょう。
ヴァリス・ゾス・ガルヴァス :
エオルゼアの盟主たちよ。
我こそ、ガレマール帝国第二代皇帝、ヴァリス・ゾス・ガルヴァスである。
ヴァリス・ゾス・ガルヴァス :
まずは聞かせてもらおうか、停戦を訴える貴公らの言い分を……。
ナナモ・ウル・ナモ :
それでは、わらわ、ウルダハ第十七代国王、ナナモ・ウル・ナモより、エオルゼア都市軍事同盟の総意を伝えよう。
ナナモ・ウル・ナモ :
貴国、ガレマール帝国の力による支配は、一時は成功しようとも、必ずや綻びが生じることは明白……アラミゴ、ドマでの戦はその証左であった。
ナナモ・ウル・ナモ :
我らはたとえ、此度の戦に敗れたとて、幾世代にもかけて、自由を求め戦い続けるであろう。
この終わりなき負の連鎖は、ここで断ち切らねばならぬ。
ナナモ・ウル・ナモ :
そして、我らエオルゼア諸国、並びにドマ国は、各々が独立を保ちながらも、確かな同盟関係を結んでいる。
そなたらガレアン人国家とも、平和裏に手を取ることができるはず。
ナナモ・ウル・ナモ :
いまこそ、旧怨と支配欲とを捨て去り、共生の道を模索しようではないか。
ヴァリス・ゾス・ガルヴァス :
フン……詭弁だな。
ヴァリス・ゾス・ガルヴァス :
いまでこそ同盟関係にあるのやもしれんが、エオルゼアとて、かつては国同士の戦争や内乱が絶えなかった。
さらに言えば、今なお「蛮族」との争いを続けておる。
ヴァリス・ゾス・ガルヴァス :
断言するが、国が分かたれていれば、争いの種は尽きることはない。
すべての民が、ひとつ理想の下に集わぬかぎり、終わりなき負の連鎖とやらは、断ち切れはせぬというものよ。
リセ :
お言葉だけど……帝国に支配されたアラミゴでは、属州民は自由を奪われ虐げられ、恐怖と絶望の下で生きていた。
それが、帝国の掲げる理想というものなの?
ヒエン :
ドマも同じだ……。
支配された民は圧政に怯え、明日をも知れぬ身に、皆、震えていた。
リセ :
結果、自由を求めて戦が起こり、多大な犠牲が出ることになった。
帝国のやり方は、悲惨な争いを生むだけなんだ。
ヴァリス・ゾス・ガルヴァス :
統治者に逆らい争いを起こしたのはそちら。
圧政を敷かざるをえんのも、反逆者が絶えぬため。
従っていれば、平和は約束されていたものを……。
ラウバーン :
仲間を殺され、祖国を蹂躙され、すべてを奪われた者たちが、大人しく従うことはない。
反旗を翻すのも当然のことではないか……?
ヴァリス・ゾス・ガルヴァス :
その反逆によって出たこちらの犠牲も、決して少なくはない。
戦死した兵らにも、それぞれの人生があったのだ。
尊い犠牲を無駄にせぬためにも、歩みを止めるわけにはいかん。
アイメリク :
では、私から少し話をさせていただこう……。
アイメリク :
我が国、イシュガルドは、千年にわたってドラゴン族と戦ってきた。
アイメリク :
双方とも犠牲の山はうず高く積まれるばかり、戦はどちらかが滅びるまで続くものと思われた……。
アイメリク :
しかし、我々とドラゴン族は千年の禍根を乗り越え、竜詩戦争を終結させ、融和の道を歩み始めたのだ。
貴国との間にも、必ずや和平の可能性があるはず……。
ヴァリス・ゾス・ガルヴァス :
その融和とやらも、竜の頭目……かの邪竜を殺すことでのみ、成し遂げたと聞くが?
ヴァリス・ゾス・ガルヴァス :
私は、美辞麗句を語る貴様より、強大な力によって、すべての者を統べようとした、先の教皇にこそ、共感を覚えるのだがな……。
ヴァリス・ゾス・ガルヴァス :
まったく話にならぬな……。
そもそも、「己の国」とやらの定義は何なのだ?
ヴァリス・ゾス・ガルヴァス :
ガレアン族は、故郷を追われた民である。
先天的に魔法が使えぬ我らは、領土争いに敗れ、北方の寒冷地に追いやられた歴史を持つ。
ヴァリス・ゾス・ガルヴァス :
そこで青燐水を発見し、魔導技術を得たからこそ、領土を取り戻し、強国へ成長することもできたが……それまでは厳しい生活の中、苦汁をなめてきたのだ。
メルウィブ :
我らリムサ・ロミンサの民も、同じく故郷を追われた身だ。
それでも、新天地を切り開いて海の都を築き上げた。
メルウィブ :
だが、必要以上の拡大はせぬ。
不遇な境遇だからとて、侵略が肯定されるわけではない。
ヴァリス・ゾス・ガルヴァス :
さすがは海賊、略奪が日常ゆえに忘れてしまったか?
バイルブランド島を、先住民のコボルド族から奪ったことを……。
もっとも、蛮族を駆逐するとは、よい心掛けだがな。
ヴァリス・ゾス・ガルヴァス :
ガレアン族が故郷を取り戻すまでの数百年間で、その土地に根付いた民にとってみれば、我らは所詮、侵略者。
相互理解などという、生ぬるいもので共存できようはずもない。
カヌ・エ・センナ :
まるで……行き場がないと嘆き、黒衣森の恵みを奪うことで、精霊の心を乱す、イクサル族のようです。
カヌ・エ・センナ :
しかし、そんなイクサル族のなかにも、己の拠り所をみつけ充足を得た者たちもいます。
カヌ・エ・センナ :
ガレマール帝国にも、拡大路線だけでなく、民の幸福を実現する、ほかの道があるのではないでしょうか?
ヴァリス・ゾス・ガルヴァス :
まさか、我らが蛮族に喩えられようとはな……。
容易く神に救いを求めるそちらこそ、世界の脅威だ。
ヴァリス・ゾス・ガルヴァス :
少しでも停戦の可能性があればと、会談の申し出を受けたものの、このままでは、埒が明かぬな。
ヴァリス・ゾス・ガルヴァス :
こちらとて、無駄な血は流したくないのだが、やはり、武力で語り合うしかないということか……。
アリゼー :
待って……!
せっかく、敵対し続けてきた者同士が、会談の場を持てたのだから、もう少し話し合いましょう。
アリゼー :
お互い戦いを望んでいないのなら、過去の非をあげつらうのでなく、停戦に向けて歩み寄るべきよ。
ナナモ・ウル・ナモ :
確かに……その通りじゃ。
この会談は、お互いの未来に向けて話し合うはずであった。
ナナモ・ウル・ナモ :
ヴァリス殿、議論がもつれてしまったいま、休憩を挟んで、皆で頭を冷やしてから、改めて話し合わぬか?
ヴァリス・ゾス・ガルヴァス :
……よかろう。
一服の後に、建設的な話ができることを期待しているぞ。
アリゼーと話す
カヌ・エ・センナ :
話し合いに応じる柔軟な姿勢を見せておきながら、すべての意見を跳ね除ける、強硬な姿勢を崩さない。
その真意とは、いったい何なのでしょうか?
メルウィブ :
残念ながら、我がリムサ・ロミンサの成り立ちは、誇れることばかりではない。
それは、わかっているのだがな……。
ラウバーン :
ヴァリス帝の信念は固い……。
これを突き崩す秘策はないものか……。
ナナモ :
長年、敵対していた帝国との会談。
このまたとない機会を、無駄にはしたくないものじゃ。
リセ :
皇帝は……まだ何かを隠している気がしてならないの……。
ヒエン :
早くも開戦かと思われたが、アリゼーに救われたな。
政治嫌いというが、彼女の率直さは大きな武器となろうよ。
アイメリク :
我が父、先代教皇のことを引き合いに出されるとはな。
不覚にも、言葉に詰まってしまったよ。
アリゼー :
はぁ……さすがに緊張したわ。
アリゼー :
本当のところ、ヴァリス帝の言い草には、私がいちばん、はらわたが煮えくり返ってたんだけど……どうにか抑えて、話し合いを続行させることができた。
アリゼー :
アルフィノなら、きっとそうしてたでしょうからね。
「暁」を代表してこの場に来たのだから、冷静にならないと。
アリゼー :
それに、今はまだ議論がまったくの平行線だけど……交渉に応じたからには、それなりの理由があるはずよ。
どうにか、その理由を引き出したいところね。
アリゼー :
……ふぅ、さすがにポンポンと名案は思い浮かばないわ。
休憩が終わるまで、あなたも盟主たちと話してきたらどう?
なにか、反撃の糸口が見つかるかもしれないわよ……。
盟主たちと話す
メルウィブ :
悔しいが、ヴァリス帝の言葉に反論できなかった。
まさかあれほどまで、エオルゼアの歴史に精通しているとはな。
カヌ・エ・センナ :
さすがは大国の皇帝というべきか、敵を知るということに、余念がないようです。
メルウィブ :
対して、我らが帝国について知ることと言えば、ごく限られているのが現状……。
何と言う?
- ヴァリス帝に聞いてみては?
- 帝国を知ろうとしてみては?
「ヴァリス帝に聞いてみては?」
メルウィブ :
やはり、あまりに情報が欠如しているな。
となれば、本人の口から聞き出すよりない、か……。
メルウィブ :
相手の口から出るのが、嵐の如き逆風であったとしても、帆を張り風を切れば、船を前に進めることはできるはず。
冒険者よ、臨席に感謝するぞ。
ナナモ :
何の収穫もないまま、開戦に至ってしまうところであったが、アリゼーのおかげで助かった。
ナナモ :
とはいえ、ヴァリス帝は取り付く島もない様子……無条件降伏を求めているだけとでも?
ラウバーン :
ヴァリス帝は無駄な血は流したくないと発言しておりました。
それが強者の驕りである可能性も否定できませんが、何か裏があるようにも思えるのです。
リセ :
そうだよ、皇帝はアシエンの件に触れていない。
きっと、まだ何かを隠しているんだ。
ナナモ :
ううむ……この先の会談、いかに臨むべきか……。
そなたの意見も聞かせてもらえるか?
何と答える?
- ヴァリス帝に語らせるべき
- ………
「ヴァリス帝に語らせるべき」
ナナモ :
ふむ、あえてこちらから語るのではなく、かの君に言葉を紡がせ、真意を探り出そうというのか?
そうじゃな、それも手やもしれん。
ナナモ :
感謝する、参考にさせてもらうぞ。
ヒエン :
さすがに、ヴァリス帝の口からは、核心となる、アシエンの話題が出ることはなかったな。
アイメリク :
その件については、こちらから口を割らせるほかないだろう。
ところで、ヒエン殿は帝国式の教育を受けていたと聞く。
やはり、帝国では皇帝は絶対な存在なのだろうか?
ヒエン :
ガレマール帝国にあって、皇帝とはまさしく雲の上の存在よ。
神々への信仰が禁じられた帝国にあって、唯一、崇敬の対象となり得るのが、彼というわけだな。
何と言う?
- 皇帝を神に見立てた宗教なのでは?
- ………
「皇帝を神に見立てた宗教なのでは?」
ヒエン :
呆れ果てたといったところか?
確かに、国として宗教を否定しておきながら、元首を神のごとく崇拝させるとは、大きな矛盾だ。
ヒエン :
思えば帝国式の教育は、合理的な一方で矛盾点も多かった……。
会談が再開したら、そこを突いてみるのも一手かもしれん。
アリゼーと話す
アリゼー :
一通り、みんなと話せたみたいね。
あとは、盟主たちで総意をまとめてもらって、会談の再開を待ちましょう。
ヴァリス・ゾス・ガルヴァス :
さて、会談を再開するとしよう。
ナナモ・ウル・ナモ :
本題に入る前に、まずは感謝を……先程はこちらの主張を述べるばかりになってしまったが、会談に応じてくれたこと、礼を伝えるべきであった。
メルウィブ :
率直に言って、そちらがエオルゼア諸国の歴史や文化を、深く知っていることに驚いた。
対して、我らは帝国の事情に通じているとは言い難い。
ラウバーン :
寒冷地に追いやられたガレアン族が、魔導技術を得た後、かつての故郷に戻ろうとしたのはわかる。
だが、その後も領土拡大を続けたのはなぜだ?
ヒエン :
わしは、幼き頃より帝国式の教育を受けてきた。
そこで教えられた歴史は、こうだ。
ヒエン :
蛮神の脅威を知った初代ソル帝は、世界を救うべく、その討滅を国是に掲げた。
そして、全土統一に向けて動き始めたのだ……と。
ヒエン :
が、帝国の拡大は、ザ・バーンの荒廃を見る以前からのもの。
さらに言えば、近年の神降ろしは、いずれも帝国成立後に、行われている……これでは辻褄が合わん。
リセ :
あなたは……帝国はいったい何を求めているの?
戦いを避けたいと言いながらも、侵略を続ける真意を、どうか聞かせてちょうだい。
ヴァリス・ゾス・ガルヴァス :
……よくぞ言った。
ヴァリス・ゾス・ガルヴァス :
こちらも真意を語ることで、我が理想への道に、エオルゼア諸国が加わるというのなら、大いに歓迎しよう。
繰り返すが、戦いを望んでいるわけではないのだからな。
ヴァリス・ゾス・ガルヴァス :
私が築かんとする理想の世界とは……すなわち、本来のあるべき世界だ。
ヴァリス・ゾス・ガルヴァス :
それは同時に、我々人類が、本来のあるべき姿に戻る道でもある。
ヴァリス・ゾス・ガルヴァス :
我々は、それぞれの種族に、長所と短所を併せ持つ。
つまり、みな不完全だ……なぜか?
ヴァリス・ゾス・ガルヴァス :
それは、始原の時代……「ひとつの民」だったものが、分かたれたため。
リセ :
い、いったい、何の話をしているの……?
ヴァリス・ゾス・ガルヴァス :
有史以前に、世界が複数に分断されたことは知っていよう。
原初世界と、13の鏡像世界にな……。
ヴァリス・ゾス・ガルヴァス :
この「世界分断」とともに、我ら人類もまた分かたれたのだ。
ヴァリス・ゾス・ガルヴァス :
人の争いが、永劫無限に終わらぬのも、それゆえだ。
不完全ゆえに他者を妬み……狭き視野で正義を定め、戦い、奪い合うのだ。
ヴァリス・ゾス・ガルヴァス :
貴公らの、先の主張も同じこと。
いかに聞こえが良くとも、一時の解決にしかならぬ。
ヴァリス・ゾス・ガルヴァス :
よいか……本当の平穏のために目指すべきは、世界の統合。
それによって真なる人になることだ。
ヴァリス・ゾス・ガルヴァス :
その大願の成就に向けて、我らは突き進む!
万難を排し、力を取り込んで、人の明日を目指すのだ!
メルウィブ :
世界の……統合……。
カヌ・エ・センナ :
「暁」からそのような報告はいただいてます。
しかし、しかしそれは……。
ナナモ・ウル・ナモ :
ああ、アシエンたちの宿願と同じではないか……!
アイメリク :
ヴァリス帝よ、失礼を承知で申し上げる。
貴殿もアシエンの口車に乗せられているのではないか!?
アイメリク :
我が父もまた、彼らを利用するつもりでいて、結局は神降ろしに手を染めた……それと同じことでは!?
ヴァリス・ゾス・ガルヴァス :
操られてなどいるものか。
そうであったなら、どれほどよかったかとすら思うぞ。
ヴァリス・ゾス・ガルヴァス :
そもそも、ガレマール帝国とは、アシエンが興した国家なのだからな……。
アリゼー :
な、なんですって……!?
ヴァリス・ゾス・ガルヴァス :
建国の父である、初代ソル帝の正体こそアシエン。
人の歴史に介入しやすくするために打ち立てた強き国が、我がガレマール帝国だったのだ!
ヴァリス・ゾス・ガルヴァス :
どうだ……?
異形の者どもに踊らされてきたガレアン族を哀れと嗤うか?
何と言う?
- アシエンと戦わないのか!?
- ともにアシエンを討とう!
「アシエンと戦わないのか!?」
ヴァリス・ゾス・ガルヴァス :
闇雲に戦うのでもなく、踊らされるのでもなく、我は我が道を征く。
世界の再統合までは、アシエンに協力もしてみせよう。
が、それを成したとき……
ヴァリス・ゾス・ガルヴァス :
ひとつの完璧な生命となった、真なる人による国家を創る!
ガレマールという旗印のもとに!
ヴァリス・ゾス・ガルヴァス :
そして、あるべき完全な姿となった全人類の力を糾合し、闇の使徒も、光の使徒も……人に干渉せんとする異形をすべて倒す!
ヴァリス・ゾス・ガルヴァス :
人が人として、自らの生を決める、あるべき世界を人類にもたらすために!
ヴァリス・ゾス・ガルヴァス :
さあ、いまこそ我らガレマール帝国……いや、未来の統一人類国家に加わるのだ!
我らが子らに、真なる自由を届けるためにッ……!
リセ :
し、正気の沙汰じゃない!
霊災が起きるたび、いったいどれほどの犠牲がでるというの!
ラウバーン :
そうだ!
我々は第七霊災で多くの民と仲間を失ったのだ!
メルウィブ :
あのような犠牲を、もう二度と出してなるものか!
カヌ・エ・センナ :
悲劇を繰り返すなど、断じてあってはなりません!
ヴァリス・ゾス・ガルヴァス :
犠牲……だと?
このままでは、アシエンの家畜のまま……たとえ百万、千万の命が失われようとも進み続けるのみよ!
アリゼー :
それだけじゃない……。
アリゼー :
霊災が起こるたびに消滅する、鏡像世界に生きる人々はどうなるの!?
ヴァリス・ゾス・ガルヴァス :
人類全体の未来のためであれば、我が身を含め、すべてが些末な犠牲に過ぎん!
我らが不完全なままでは、異形者どもには対抗できぬのだ!
ナナモ・ウル・ナモ :
そなたは……それでも統治者か……?
ナナモ・ウル・ナモ :
人はみな、それぞれ違って当然じゃ。
国とは、不揃いで、不完全な者たちが、寄り集まって形作られているものにほかならん。
ナナモ・ウル・ナモ :
確かに、ときには他者を妬み、戦い、奪い合うこともある。
しかし、それでも人は、懲りることなく寄り添い、共生を諦めぬもの。
ナナモ・ウル・ナモ :
そんな当然のことを、そなたは認めることができず、暴挙に出てまで、人そのものを変えようとするとは……。
ナナモ・ウル・ナモ :
人を束ねる統治者として、敗北していると思わぬか……?
ヴァリス・ゾス・ガルヴァス :
エオルゼアの英雄よ、貴様はどうなのだ……?
何と言う?
- 犠牲には目をつぶれない!
- 不完全でもアシエンは倒せる!
「犠牲には目をつぶれない!」
ナナモ・ウル・ナモ :
英雄の言葉をもって、我らの総意は固まった!
ヴァリス・ゾス・ガルヴァス :
少しは話ができるものかと期待させられたが……
ヴァリス・ゾス・ガルヴァス :
盟主をはじめ「暁」の賢人も、英雄すらも、所詮は愚かな蛮族だったか……。
ヴァリス・ゾス・ガルヴァス :
交渉は決裂だ、去るがいい……。
ほどなく戦端は開かれよう。
リセと話す
ユウギリ :
開戦に間に合ってよかった。
つい先ほど、東方連合の先遣隊を率いて到着したところだ。
数こそ少ないが、選りすぐりの精鋭部隊となっている。
ヒエン :
帝国でのアシエンの暗躍を疑っていたが、やれやれ、予想を遥かに上回る規模での陰謀であったな。
とはいえ敵の正体が知れたいまとなっては、ただ戦うのみよ!
アリゼー :
わざと霊災を起こそうなんて、どうかしてるわ!
ヴァリス帝の野望は、絶対に阻止しないと……!
ラウバーン :
帝国とは戦うべくして、戦うことになった。
しかし、相手の戦力は強大、この上なく厳しい戦となるだろう……。
ルキア :
神殿騎士団も総力をあげて参戦する。
エオルゼアの未来は、すなわちイシュガルドの未来!
この度も、絶対に負けられない戦いだ……!
アイメリク :
目的のために国まで興すアシエンとは、なんと恐ろしき存在か……。
我が国と同様に、帝国の歴史もまた大きく歪められているようだ。
ピピン :
不滅隊局長としての初陣が、帝国との全面戦争になるとはな。
いささか緊張してはいるが、義父上に恥じぬよう、全身全霊で戦うつもりだ!
ナナモ :
ヴァリス帝の真意を知ったいま、停戦なんぞ、もっての外となってしまったな。
こんなとき、戦えぬ己の非力を口惜しく思う……。
エインザル大甲将 :
今度も前線に出させてもらうぞ。
黒渦団の大砲に、俺の鉄斧を加えて、帝国兵どもにたっぷり味わってもらうとしよう!
メルウィブ :
まさか帝国が、アシエンによって興されていたとは……。
いまだ、動揺が収まらぬが、これで倒すべき敵はひとつとなった。
エオルゼア同盟軍の底力を、いまこそ見せてやろう!
カヌ・エ・センナ :
皇帝の言葉には、決して同意できません。
人に犠牲を強いる理想に、何の大義がありましょう?
白蛇の守人 :
私は帝国の出身です。
ですが、今の私にとって忠誠の対象は皇帝ではなく、カヌ・エ様、ただおひとりにあるのです。
リセ :
同盟軍本陣に戻ったら、東方連合の先遣隊が到着していたんだ。
彼らの到着まで時間を稼げたことが、交渉の収穫なんだって、考えるしかないよね……。
↓前のクエスト
FF14セリフ集。パッチ4.5「英雄への鎮魂歌」メインクエストその3「青龍壁展開」
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 - 2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター (数量限定予約特典コード配信)【予約特典】オリジナルPC壁紙配信
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2017/06/20
- メディア: DVD-ROM
- この商品を含むブログを見る