無職生活。株式公開買い付けの事をTOBと呼ぶのは日本だけらしい。2017/04/12の食費1600円、摂取カロリー2250Kcal、体重64.5Kg。
今日も応用情報処理技術者試験の過去問題を参考にお勉強をしておりました。
経営戦略周りの事について調べていたんだけど、知らない事だらけでいろいろ読んでいると面白いですね。
よく企業買収なんかの話題で「TOB」という言葉を聞きますが、株式公開買い付けをそのように省略して呼ぶのは日本だけだらしいですよ。知ったかぶりして海外でTOBなんて言っても通用しないですよ。カッコ悪いですね。
Wikipediaより引用
日本においては、公開買付けを略してTOBと言うことが多いが、これは英語のtakeover bidが語源である。しかし英語圏ではTOBという略語はあまり使われない。
英字新聞等で正確に書くときはtakeover bidとフルスペルで綴られるか、短縮表現としてはtakeoverを省略したbidが用いられることが多い。bidには買付けの申込みという意味があるためである。
またアメリカ英語では、tender offerという表現もあり、投資銀行の世界では tender offer or public tender offerという言い回しの方が通りがいい。
こういう脇道にそれた知識が増えていきます。でもこういうのが面白いんだよね。
今日は今までより少し集中して勉強を進める事ができました。
作業用BGMかけて、ちゃんと机に向かって勉強するとやっぱりはかどりますね。
会社にいた時は机に向かっていてもいろんな人に話しかけれて集中なんて全然できなかったので、誰にも邪魔されない今の作業環境は最高です。
私の好きな「ラピッドデベロップメント」という本の中で、ソフトウェアプロジェクトを失敗させる典型的なミスの1つとして「騒がしく込み合った現場」という項目があります。静かな環境を手に入れて今までどれだけ非効率で苦しい環境にいたかを再確認しましたよ。
この本はプロジェクトとしての開発を上手くなりたい人にはおすすめ。
ソフトウェアプロジェクトを成功させるために必要なスキルとして「プログラミングができる」というのはスタート地点でしかないのですよ。

ラピッドデベロップメント―効率的な開発を目指して (MicrosoftPRESS)
- 作者: Steve McConnell,日立インフォメーションアカデミー
- 出版社/メーカー: アスキー
- 発売日: 1998/05
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 34回
- この商品を含むブログ (14件) を見る
夕飯は今日もオムライスでした。
ケチャップが急激に無くなっていく。
明日もオムライスでもいいんだけど鳥肉を切らしたのでメニュー変えるかなー。
目次
今日も記録していきます。
2017/04/12の食費
- 牛乳 181円
- クッキー2箱 216円
- なっとう 75円
- ウエハース 108円
- コンソメ 198円
- だしの素 138円
- たまご 169円(税別)
- リンゴジュース 98円(税別)
- コロッケ 65円(税別)
- ウィンナー 122円(半額)(税別)
- 豚ロース 181円(半額)(税別)
合計 1600円
目標666円以内に対して-934円
2017/04/12の摂取カロリー
朝食
- お茶漬け 400Kcal
昼食
- ごはん 300Kcal
- コロッケ 200Kcal
- チャーシュー目玉焼き 200Kcal
夕食
- オムライス 700Kcal
おやつ
- クッキー 150Kcal
- ウエハース 300Kcal
合計
目標2200 Kcal以上に対して +50Kcal。
2017/04/12の体重
64.5Kg
(理想体重は62㎏~63㎏)
今日は以上です。
またよろしくお願いします。