FF14のパッチ4.0で追加されたレベル67のインスタンスダンジョン「解放決戦 ドマ城」の攻略メモです。
完全なものではありませんが、何度か攻略しながら追記していこうと思います。
全体の概要
メインストーリーのクエストでいく事になるインスタンスダンジョンです。
ストーリー上いつかは来るだろうと誰もが思っていた事と思いますが、ついに来ました。
難易度としては、1つ前の「伝統試練 バルダム覇道」に比べるとちょっと簡単になっている感じがします。
ただ道中の雑魚は数も多く、増援が来ることもあり、タンクのHPがもりもり減っていくのでヒーラーさんはご注意を。
ゲーム内の概要
ヒエン率いる反乱軍は、アウラ・ゼラの諸部族やコウジン族を味方に付けることに成功した。
いよいよ、決戦の刻である。
属州総督府が置かれたドマ城を攻め落し、25年の長きに渡って続いてきた帝国による支配を打ち崩すべし!
城壁の一角を破壊し、無二江の水を引き込む大胆な水攻めによって、防備を崩されたドマ城に、今、コウジン族の手引きを受けた光の戦士たちが乗り込む。
目指すは代理総督ヨツユの首である!
中ボス1「魔導リアガード」
中ボス概要
フィールド上に縞状の挑戦範囲攻撃が発生し続けるので、範囲を避ける為に動き回りながら戦います。
「サーメットパイル」
ヘイト1位に向けて直線範囲攻撃。
タンクが素でうけると1万を超えるダメージになる。
できるだバフを絶やさないようにしましょう。
「ガレアンファイア」
ランダムターゲットへ直線状に連続して範囲攻撃が発生する。
最初は1列だが、後半は範囲が広がり2列になる。
しましまのビーム
断続的に発生するしましまビーム。時間が経つにつれて縞の数が増えて避けにくくなっていきます。
しましまと交差する形で両側から赤い物体が通貨してきますが、なんだかよくわからなかった。たぶん当たらないようにすればOK。
中ボス2「魔導ヘキサローラー」
中ボス概要
バトルフィールドを縦横に分断するようにオレンジ色のビリビリした線が複数発生する。これに振れるとダメージ+吹き飛ばしを連続で食らう事になるので、基本的に線をまたがないようにして戦う事になる。
「チェーンマイン」触れるとダメージ+ノックバック
フィールドを分断するオレンジ色の線が発生する。
これに触れるとダメージ+吹き飛ばしが発生し、吹き飛ばされた先でさらに線に当たってダメージというコンボをくらうことになる。一発2000~3000ダメージほど。
基本的に当たらないようにしつつ、頭割り、塔、範囲攻撃を処理していく。
後半になると線の周囲にダメージ床も追加される。
「サークル・オブ・デス」ボス中心範囲攻撃
ボスを中心にした範囲攻撃。予兆を見て避ける。
「魔導ミサイル」塔が発生する
詠唱と同時にフィールド上に塔が発生するので、党の周りの範囲表示に1人入る。
頭割り攻撃
1人を対象に頭割りマーカーがつく。
後半はチェーンマイン(オレンジの線)と同時に来るので、同じ線で囲まれた人で頭割りをする。
大ボス「強グリーンワート」
大ボス概要
変わり果てた姿のグリーンワートさん登場。
中ボスが使ってきた「チェーンマイン(オレンジの線)」、アレキサンダー律動編で出てきた「チャクラム(予兆あり)」他、範囲攻撃を駆使した攻撃を仕掛けてきます。
チェーンマインやチャクラムといったフィールドギミックを避けつつ、範囲攻撃を処理していきます。
「ガンチェーンソー」対象1人に追従する直線範囲攻撃
プレイヤー1人を対象にした挑戦範囲攻撃を連続で打ってきます。
パーティメンバーを巻き込まないように四方にバラけて対処します。
複数対象に赤色の三角マーカー
三角のマーカーがついたプレイヤーの周囲に範囲表示が出ます。範囲を重ねないようにバラけます。
チャクラム
チャクラムが4つ湧いて、そこから直線範囲の予兆が出ます。安置を探すのはそんなに難しくないので避けましょう。
距離減衰の爆弾
1人を中心に距離減衰の爆弾が発生します。
対象になった人は爆弾をフィールドの隅に持っていき、他のメンバーは逆方向に移動してダメージを軽減します。
「ドマ城」元ネタ(ネタバレ有り)
「ドマ城」はファイナルファンタジー6で登場した、東の大陸にあるお城の名前。
FF6でも帝国軍の攻撃を受けて敗北している。
FF6では籠城戦の末、ケフカによって川に毒を流される事で致命的なダメージを受ける。
「川」を使った作戦で城を攻略するというあたりもFF6のオマージュなのかも?
また、FF14の先代ドマ城主のカイエンの元ネタは、FF6ではドマ城に仕える侍として登場した「カイエン」で、ヒエンと初めて会った時に流れるBGMはFF6の「カイエンのテーマ」となっている。
カイエンの妻の「ミナ」と息子の「シュン」という名前もFF6が元ネタとなっている。(FF14のメインクエスト「モルの家族」でカイエンの妻の名が「ミナ」、ヒエンの幼名が「シュン」だったことが分かる。)
FF6ではストーリー終盤にドマ城に再訪問できるようになり、そこで「夢のダンジョン」に入る事ができるようになる。
FF14でドマ城のハード版があるとしたら、ヒエンの夢の世界に入って亡き先代城主カイエンと会えたりして…とか想像してみる。
スクリーンショット
「解放決戦 ドマ城」の情報は以上です。
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 - 2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.