2017年春期の過去問題を解いていく、その10。
思考過程をメモしながら解いていって、最後に答え合わせ、考察を入れます。
ちょっと一つの問題を解くのに時間がかかりすぎているので、今回から簡略化して書きます。
2017年の各種過去問題は以下のウェブページから自由に閲覧できます。
IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:問題冊子・配点割合・解答例・採点講評(2017、平成29年)
今回は午後の問題の問5から。
午後の問題は選択式ですが、いちおうすべての問題を見ていこうと思います。
問5
問5、設問1
aはDNSサーバーの障害を疑っているので、イのDNSのIPかな。
bはOSPFというのが分からない…文脈にあいそうなのは「動的」か「静的」だと思うけど、動的かなぁ。
cは単純にVLANインターフェースのIPなので、オ。
dはネクストホップがわからん。
eもわからんが…経路変更ってことでリダイレクトのワードが気になるクかな。
問題を読み進めていくと、dは何かリダイレクト先のIPみたいな雰囲気なので、L3SW2のIPってことかな。
a:イ
b:コ
c:オ
d:カ
e:ク
問5、設問2
(1)に関して、pingを試すのは、PCから業務サーバーへの経路が途切れていないかを確かめるため…
意外とそのまんまの答えだったりするというのは、なんとなくわかってきた。
(2)は、DNSのキャッシュが残っているとかって感じかなぁ。
(1)K君のPCから業務サーバーへに通信できるか確かめるため
(2)DNSのキャッシュが残っているため
問5、設問3
ルーティングテーブルとかよくわからんぜ…
更新されるのは1しかないのは分かる。
他わからないしカンで考えてもここは仕方ないのでパスしておこう。
問5、設問4
VRRPも分からないし、これは分からないな…パスです…
答え合わせ
- 設問1 a イ 正解
- 設問1 b コ 正解
- 設問1 c オ 正解
- 設問1 d カ 正解
- 設問1 e ク 正解
- 設問2 (1) 業務サーバーへの経路に障害があるかを確認するため 正解?
- 設問2 (2) PCにDNSのキャッシュが残っているから 正解
- 設問3 ルーティングテーブルの交番 1 正解
- 設問3 VLANインターフェースの更新後の内容 172.16.2.250 不正解
- 設問3 VLAN名の更新後の内容 VLAN20 不正解
- 設問4 変更することになる情報 デフォルトゲートウェイアドレス 不正解
- 設問4 172.16.1.200 不正解
12問中8問正解。
考察
わからない事も多かったけど、意外と正解率は高かった。
少し対策すれば点数が取れる問題になりそうだ。
勉強するポイントとしてはルーティングテーブルとかVLANがどうとかのあたりなのかなぁ。違うパターンの問題が出ると厳しいかもしれないが、他の過去問題をチェックしよう。
分からなかった言葉
- VLAN … Virtual Local Area Network。スイッチなどのネットワーク機器の機能により、物理的な接続形態とは別に仮想的なネットワークを構成することである。スイッチの接続ポートやMACアドレス、プロトコルなどに応じて、端末のグループ化を実現する。
- VLANインターフェース … 1つの物理インターフェースをサブインターフェースに分けたもの。これによりVLANネットワークを実現する。
- ルーティングテーブル … ルーター内に持っている、宛先情報を記録したテーブル。
- ネクストホップ … ルーティングテーブル内に含まれる、次の中継先の情報。
- L2スイッチ … レイヤ2:データリンク層に属する情報を元にネットワークを中継する機器。パケット内の宛先MACアドレスを元に中継先を判断する。TCP/IPやUPPなどのレイヤ3:ネットワーク層の情報には左右されない動作をする。
- L3スイッチ … レイヤ3:ネットワーク層のデータ転送処理をする機器。ルーターと似てる。FDB(Forwarding DataBase)と呼ばれるテーブルで中継を管理する。
- OSPF … Open Shortest Path First (オープン・ショーテスト・パス・ファースト)。小規模から大規模ネットワーク向けのリンクステート型ルーティングプロトコル。
- デフォルトゲートウェイ … ルーター。他のネットワークにパケットを送る方法を知っているノード。
- ICMPリダイレクト … ICMP(Internet Control Message Protocol)リダイレクト。パケット送信元ホストにICMPリダイレクトメッセージを通知し、適切なゲートウェイを通知する機能。送信元は一時的に経路情報を上書きする。
- VRRP … Virtual Router Redundancy Protocol。ルーターを冗長化するためのプロトコル。
今回は以上です。