マンガワンで全巻公開中の「あずみ」という漫画が面白いです。
戦国時代末期に暗殺者として育てられた少女あずみが主人公の大河ドラマ的のような雰囲気の漫画ですが仲間もどんどん死んでいくどろどろしたストーリーに引き込まれていってしまう。
世間から隔絶されて武術をたたきこまれたあずみが徐々に世の中を知っていき生き方に矛盾を感じていくという部分がじっくりと描かれていてスゴイです。最後はどんな結末になるのか気になる…
マンガワンでは1話分読める無料チケットが毎日補充されるとはいえ、公開期限があるので全部読もうと思ったらチケットを補充しないといけない。マンガワン経由でhulu無料登録とかの広告を踏んでサービス利用するとチケットが補充されるシステム。ポイント還元型のアフィリエイトですね。
どのぐらい儲かってるのか気になる。
漫画の掲載にも費用かかってると思うけどそれ以上に広告による収益があるってことだよなぁ。
まあ私は読めなかった分は漫画喫茶で読もうっと。
このように私は基本無料のサービスにはトコトンお金を払わないというケチな性質を持っており、基本無料のゲームはぜったい無料で遊ぶし、定期的に割引券が送られてくるお店では割引のぶんだけしか買い物をしません。
しかし良心的な消費者は「割引のぶんだけ買い物をするのは悪いから多めに買おう」とか思ったりするようで、私のように割引のぶんだけ買い物する野郎を軽蔑視しているらしい。ごめんなさい。
しかし人間というのは欲深い生き物というのが本質で、それを如実に表している「ふるさと納税」という例もある。
ふるさと納税というのは自分で納税先を選んで納税できるシステムで、豪華な返礼品がもらえる事で注目を集めていますが、実際には返礼品を受け取らない事も出来ます。
東日本大震災の直後等はこの制度を利用して被災地支援の為に返礼品をもらわずにふるさと納税する人が多かったらしいが、時間が経つにつれてふるさと納税される額は減っていき、返礼品を豪華にし始めるとまた納税額が上がってきたという事実があるのです。
つまりそういう事です。
今話題の屋内完全禁煙という話題についても、煙草をめぐる問題がマナーという言葉で誤魔化しきれなくなってきたという事を表していると思います。
一人ひとりのマナーという善意に期待するのなら法律など必要ないのです。
国家という単位で人が集まれば、そこにいる人々の欲そのものを上手く利用するか、規制や罰則を法律という形で強制するか、この2つの方法どちらかでしか制御できない。
善意やマナーで数人の人間関係を上手く回す事はできても、社会の秩序を守ることはできないのだ。
と思う。たぶん。
あずみからかなり話が逸れましたが今日の無職のたわごとでした。
今日の夕飯は鍋にしました。
今の時分は鍋の主な材料となる白菜とエノキがめっぽう安いので、鍋は冬よりもむしろ春~夏にやるのが経済的には良いですね。
肉もいっぱい入れて、美味しかったです。
目次
今日も記録していきます。
2017/06/13の食費
- 食パン 45円(半額)
- みりん 181円
- だしの粉 138円
- えのき 58円
- もやし 28円
- 白菜 100円
- 厚揚げ 58円
- 油揚げ 56円
- たまご 169円
合計 870円
目標666円以内に対して-204円
2017/06/13の摂取カロリー
朝食
- ウィンナーとハムと卵焼き 400Kcal
- 味噌汁 50Kcal
昼食
- ごはん 300Kcal
- たまご 100Kcal
- 納豆 100Kcal
夕食
- ごはん 300Kcal
- 鍋 700Kcal
合計1950Kcal
目標2200 Kcal以上に対して -250Kcal。
2017/06/13の体重
66Kg
(理想体重は62㎏~63㎏)
今日は以上です。
またよろしくお願いします。