nodejsの本を読み始めました。
1/3ぐらい読んで、nodejsの特徴みたいなものがなんとなくわかってきた。
思ってたより、好きになりそうです。

実践Node.jsプログラミング Programmer's SELECTION
- 作者: Mike Cantelon,Marc Harter,T.J. Holowaychuk,Naithan Rajlich
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2014/06/10
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
今の所、以下の点が実際開発するうえでは優れているように思える。
- websocketを使ってクラインとサーバー間のイベント送受信が簡単にできる。
- ファイルの読み書きやHTTPのリクエスト・レスポンスの非同期処理を簡単に書ける。
- フロー制御のパッケージを使ってシリアル・パラレルの処理を簡単に書ける。
もちろん、これらをユーザーパッケージによって実装できる柔軟な設計というのが根本的な優れた点だろうと思う。
「簡単に作れる」というのは、趣味でいろいろ作ってみようという時に特に助かる所ですね。
ゲームのほうは、FF14はオメガデルタ編零式3層の練習に一度だけ行った。3回目の練習となりましたが、最終ループまではいけるようになった。サモンデストークン+マインドジャックでしぬ。
ドラクエはちょっとだけ進めた。相変わらずやってるとひどい眠気に襲われる。なんでだろう。曲が気持ちよくて寝てしまうのか、戦闘がオートで進められて便利なぶん退屈なのか…
カットシーンはキレイだし可愛いしカッコイイし好きですけどね。
オペラオムニアは共闘イベントのスコア100万を達成。ガードメダル3つ取れたりひと段落ですが、200万までいちおうがんばるか。しんどい。
FFブレイブエクスヴィアスは☆6キャラのレベルカンスト3人目。あとは装備等を強くしたいですね。シナリオはラピス編がやっと最後の章かな。長い。
「マギアレコード 魔法少女まどかマギカ外伝」をやり始めた。演出がアニメ版をしっかり踏襲していて見ごたえがあります。なかなか面白そう。戦闘システムはFGOっぽい形。
「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか メモリアフレーゼ」をやりはじめた。アニメ版とはちょっと違うストーリーを進めていくかたち。
キャラクターを軸としたシナリオ・イベントがたくさんあって見ごたえがある。アニメファンには嬉しい。戦闘は2Dグラフィックでコマンド選択・ターン制のシンプルな形。
満を持してサービス開始した「リネージュⅡレボリューション」は通信障害のためなのか不具合なのか、サービスに接続できず遊べない。
そんな感じでゲームやりすぎな感じですが、今日も無職を満喫します。
目次
今日も記録していきます。
2017/08/25の食費
- シリアル 227円
- カップ麺 197円
- カップ麺 197円
- 冷凍パスタ 233円
- 冷凍パスタ 212円
- 冷凍うどん 226円
- 納豆巻き 238円(60円引き)
合計 1652円
目標666円以内に対して-986円
2017/08/25の摂取カロリー
朝食
- シリアル 300Kcal
昼食
- カップうどん 500Kcal
夕食
- 外食 1000Kcal
- 納豆巻き 350Kcal
合計2150Kcal
目標2200 Kcal以上に対して -50Kcal。
2017/08/25の体重
67Kg
(理想体重は62㎏~63㎏)
今日は以上です。
またよろしくお願いします。