サガスカーレットグレイスの一周目もクリアしたことですし、次に外出時にPSVitaで遊ぶゲームを決めた。
タイトルは「マール王国の人形姫」。
初代プレイステーションのソフトとして、日本一ソフトウェアから発売された作品ですね。
発売日は1998年。なんと、今から20年も前か。書いててびっくりだ。20年も前か…
発売当時、とても気になっていましたが、当時は学生でしたからお金もなく、おいそれと欲しいゲームを端から買うわけにもいかず、購入を見送ったのを覚えています。
大人になり、ゲームアーカイブスで購入したのもずいぶん前だったのですが、ほとんどプレイせず積みゲーと化していました。
そんな、私にとって心にひっかかっていたこの「マール王国の人形姫」を、発売から20年周年の2018年の今、ついにプレイしようというわけです。
PSVitaのスクリーンショットの機能も使えるし、スクショをばしばし撮りながらプレイ記録を綴っていこうと思います。
あと、どうでもいいけど外出時にプレイするゲームを選ぶ際に気を付ける点として、「ボタンの連打などを伴う激しい操作をしない作品」にすることにしています。
以前電車の中でPSPのディシディアFFやっていた時に、あまりに激しく体が動く自分にドン引きして以来、外ではアクションゲームとかをやるのを避けておるのです。
前置きが長くなりましたが、さて「マール王国の人形姫」です。
起動です。
なつかしい。ただただ懐かしい。
オープニング。ドット絵の職人芸が素晴らしい。とても丁寧な作り。
王子様に助けられているのが、ヒロインらしき人物。
という夢を見たんだ。
もう自分で動かせる。昨今の無駄にセリフが多いスマホゲームとか、カットシーンが多いAAAタイトルとは一線画す、この洗練されたテンポ感。古き良きJRPGってやつだと思う。
2マップでアッサリ一人目の仲間が加入。恐るべきテンポの良さ。
いや昔はこんなもんだったんだよな。本当に今のゲームはセリフ多すぎる。それが好きな人もいるんだろうけど。
「そうび」などの説明書を見ずともすぐに理解できる典型的なメニュー。
仲間が表示されるであろう欄が左に4つ、右に13個ある。こんぐらい仲間が増えて、入れ替えながら進めていくゲームだと分かる。
タウンマップはこの時代にそこそこ流行った、1枚絵の形式。
民家に置いてある人形と話すことができる。他の人は人形と話すことはできない。
道具やに「モンスターじじい」がいる。
モンスター仲間になるのかよ。人形だけじゃないのかよ。
ていうかドラクエ5の「モンスターじいさん」を何のひねりも無くパクっている。いいのか。
モンスターじいさ…じじいのメニュー画面。16体のモンスターを預けることが可能なようです。
「イノチウム」というのがこの世界の生命の源であり、通貨でもある。とのこと。
16年前に戦争があった世界らしい。
主人公の両親もこの戦争で亡くなっている。
タウンマップを出ると地図のようなグラフィックのワールドマップに出る。この形も当時流行った気がする。今でもたまにあるか。
森にてイノチウムを探す。
戦闘はランダムエンカウント。
クォータービューのシミュレーションRPGっぽいシステム。
味方全員の移動+行動が終わると敵ターンになる、ターン制です。
ちなみに主人公はこの敵キャラ「カヘル」が苦手という設定。
歌い出すコルネット。画像だと分かりませんが、本当に声優さんが歌っている曲が流れます。
森の奥で待ち受ける、イノチウムを狙う魔女。敵キャラもかわいい。
周りの猫もかわいい。
ネコ可愛い。爆弾とか投げてくるけど全てミスします。
ネコの次はドラゴンを召喚する魔女。
おかしいだろ。猫を操る魔女ちゃうんか。
そして本物の王子様に助けられる。
一撃でドラゴンを葬りさるチカラを持ち、王子でイケメンというチートキャラが現れる。
夢のような展開に戸惑う主人公。どうやら王子とお近づきになろうという事らしい。
無理だろ王子だぜ…
今日はそんな感じでした。
さくさく進む展開や、ドット絵のアニメーションが見ていて楽しいですね。
ここからでんなストーリーが展開されるのか、楽しみです!
↓次の記事
以下は DSリメイク版。こちらはモンスターを仲間にすることは出来ないなど、システム面でいろいろと変更がある様子。